◆ビデオで健康ヨガ◆

  • * 動画(mp4)はデータ量が多い為、できるだけ高速な回線やwifi環境で視聴して下さい。 スマートフォン用(低画質)とパソコン用(高画質)を用意いたしました。この機会にぜひご活用下さい!

  • ◆スマートフォン用◆(128×96)

  • 第1回 呼吸で腹筋を鍛える
    腹式呼吸でお腹の筋肉を鍛えることで、肋骨を支えることができ、 姿勢が良くなり、腰が楽になります。
    【4分23秒/43MB】
  • 第2回 背骨のメンテナンス
    風船ポーズで、24個の背骨をしなやかに動かすと、 腰や下半身への負担が少なくなり、楽になります。
    【4分29秒/43.6MB】
  • 第3回 めん棒で足ほぐし
    身近な道具を使って、足首をゆるめていきます。 足首がやわらかくなると、腰もらくになってきます。
    【3分21秒/33.7MB】
  • 第4回 かかと落としで骨を強く
    かかと落としの刺激で骨芽細胞が刺激され骨が丈夫になると言われています。 骨を鍛え骨折を予防しましょう。
    【3分30秒/35.1MB】
  • 第5回 ゆるゆる前屈で腰痛予防
    力を抜き、背骨を前後や左右、ひねることで24個の骨への負担が減り、 腰が楽になってきます。
    【5分6秒/48.6MB】
  • 第6回 お散歩で肩甲骨ほぐし
    肩甲骨をよく動かすと首や肩の張りがとれ、肩が楽になってきます。 散歩しながら肩甲骨を動かしてみましょう。
    【2分56秒/33.9MB】
  • 第7回 イスで下半身ほぐし
    イスに座ったままでできる簡単ポーズ。お尻~足がほぐれ、腰が楽になります。歩行強化にも効果的です。
    【8分34秒/53.9MB】
  • 第8回 イスで上半身ほぐし
    イスに座ったままでできる背骨ほぐしです。そる、丸める、ねじるの動きで凝り固まった背骨がゆるみます。
    【6分16秒/44.5MB】
  • ◆スマートフォン用◆(176×144)

  • 第1回 呼吸で腹筋を鍛える
    腹式呼吸でお腹の筋肉を鍛えることで、肋骨を支えることができ、 姿勢が良くなり、腰が楽になります。
    【4分23秒/89.5MB】
  • 第2回 背骨のメンテナンス
    風船ポーズで、24個の背骨をしなやかに動かすと、 腰や下半身への負担が少なくなり、楽になります。
    【4分29秒/91.4MB】
  • 第3回 めん棒で足ほぐし
    身近な道具を使って、足首をゆるめていきます。 足首がやわらかくなると、腰もらくになってきます。
    【3分21秒/71.1MB】
  • 第4回 かかと落としで骨を強く
    かかと落としの刺激で骨芽細胞が刺激され骨が丈夫になると言われています。 骨を鍛え骨折を予防しましょう。
    【3分30秒/74.0MB】
  • 第5回 ゆるゆる前屈で腰痛予防
    力を抜き、背骨を前後や左右、ひねることで24個の骨への負担が減り、 腰が楽になってきます。
    【5分6秒/103MB】
  • 第6回 お散歩で肩甲骨ほぐし
    肩甲骨をよく動かすと首や肩の張りがとれ、肩が楽になってきます。 散歩しながら肩甲骨を動かしてみましょう。
    【2分56秒/64.2MB】
  • 第7回 イスで下半身ほぐし
    イスに座ったままでできる簡単ポーズ。お尻~足がほぐれ、腰が楽になります。歩行強化にも効果的です。
    【8分34秒/109MB】
  • 第8回 イスで上半身ほぐし
    イスに座ったままでできる背骨ほぐしです。そる、丸める、ねじるの動きで凝り固まった背骨がゆるみます。
    【6分16秒/87.8MB】
  • ◆パソコン用(1280×720)◆

  • 第1回 呼吸で腹筋を鍛える
    腹式呼吸でお腹の筋肉を鍛えることで、肋骨を支えることができ、 姿勢が良くなり、腰が楽になります。
    【4分23秒/191MB】
  • 第2回 背骨のメンテナンス
    風船ポーズで、24個の背骨をしなやかに動かすと、 腰や下半身への負担が少なくなり、楽になります。
    【4分29秒/196MB】
  • 第3回 めん棒で足ほぐし
    身近な道具を使って、足首をゆるめていきます。 足首がやわらかくなると、腰もらくになってきます。
    【3分21秒/147MB】
  • 第4回 かかと落としで骨を強く
    かかと落としの刺激で骨芽細胞が刺激され骨が丈夫になると言われています。 骨を鍛え骨折を予防しましょう。
    【3分30秒/35.1MB】
  • 第5回 ゆるゆる前屈で腰痛予防
    力を抜き、背骨を前後や左右、ひねることで24個の骨への負担が減り、 腰が楽になってきます。
    【5分6秒/223MB】
  • 第6回 お散歩で肩甲骨ほぐし
    肩甲骨をよく動かすと首や肩の張りがとれ、肩が楽になってきます。 散歩しながら肩甲骨を動かしてみましょう。
    【2分56秒/128MB】
  • 第7回 イスで下半身ほぐし
    イスに座ったままでできる簡単ポーズ゙。お尻~足がほぐれ、腰が楽になります。歩行強化にも効果的です。
    【8分34秒/374MB】
  • 第8回 イスで上半身ほぐし
    イスに座ったままでできる背骨ほぐしです。そる、丸める、ねじるの動きで凝り固まった背骨がゆるみます。
    【6分16秒/274MB】
  • qr